トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -熱中症-原因は高温や脱水だけでなく7つの環境因子があり5つの危険信号が?

-熱中症-原因は高温や脱水だけでなく7つの環境因子があり5つの危険信号が?

熱中症は、身体の中の水分や塩分が不足して脱水状態になり、身体の調整機能が正常に働かなくなり、体内の熱を皮膚から体外に放出することが出来ずに、体内の温度が異常に上昇することにより、身体に様々な変調を来す症状のことをいいます。

熱中症は、最高気温が25℃以上になると患者が増えて、30℃を超えると死亡者が増えると言われている。気温が低くても、湿度が高いと汗の蒸発が難しくなります。気温が25℃以下でも、湿度が80%以上ある時などには、注意が必要となります。

日差しが強いときには、直射日光だけで無く、地面からの照り返しによって、高温に曝される危険性が高まります。コンクリートやアスファルトでは強く、芝生や土では弱くなります。風が弱い時にも、汗をかいても蒸発しにくくなり、体内の温度を一定に保つ効果が弱まってしまいます。

≪熱中症の環境因子≫

①高い気温

②高い湿度

③弱い風

④強い日差し

⑤強い照り返し

⑥強い輻射熱

⑦急に暑くなる

など

≪熱中症の危険信号≫

①高い体温

②赤い・熱い・乾いた皮膚(全く汗をかかず、身体に触るととても熱い)

③ズキンズキンとする頭痛

④めまい、吐き気

⑤意識の障害(応答が異常、呼びかけに反応しないなど)

熱中症は、屋外だけで無く、屋内でも40%の発症率(2010年・さいたま市)となっており、夜間(21時から6時)の間でも、約10%が夜間に発症(2010年・東京都)しています。

高齢者が熱中症になりやすい原因としては、皮膚血流量や発汗量を調整することで、体温の上昇を防ぐという体温調節機能や、温度が高いと感じる皮膚温度感受性などの低下が見られたり、体内の水分が少ないために、発汗した場合に水分不足になり易く、水分不足になっているにもかかわらず、のどの渇きを感じにくくなっていることなどがあります。2010年の統計では、熱中症患者の46%が、65歳以上の高齢者となっており、65歳以上の高齢者の熱中症患者のうちで、半数以上が住宅内で熱中症になっています。

高齢者に対する熱中症予防の留意点として、①のどが渇かなくても水分補給、②室温を28℃に保つために、部屋の温度をこまめに測る、③体温調節機能の低下を防ぐために、1日1回汗をかく運動をするように心がけることが、熱中症環境保健マニュアル(環境省)では上げられています。

熱中症の予防には、体内に熱をこもらせて、体内温度が上がることを防ぎ、ホメオスタシスを維持する工夫が、最も必要な対策であると考えられます。ホメオスタシスの維持のためには、水分とミネラルの消失を過不足無く補いながら、発汗を妨げない、発汗を促すことなどの工夫が必要となります。

参考:http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html/熱中症環境保健マニュアル(2014年3月改訂版)・環境省

602246



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。