トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > 認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件

認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件

認知症の認知機能障害やBPSDに対して薬物療法が行われています。認知症の予防や進行を止めたりする薬剤はまだありませんが、コリンエステラーゼ阻害剤(ChEI)は、認知機能障害の進行を遅らせることに有効とされています。

BPSDの薬物療法については、≪BPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン≫に、「BPSDに対する薬物療法の進め方」が示されています。

1.BPSDと薬物治療について

●BPSDには認知症者に見られる言動・行動のすべてが含まれる。

●BPSDの発現には身体的およびあるいは環境要因が関与することもあり、対応の第一選択は非薬物的介入が原則である。

●BPSDの治療では向精神薬の使用は適応外使用になる。基本的には使用しないという姿勢が必要。

●向精神薬、特に抗精神病薬については処方に際し十分な説明を行い同意を本人およびあるいは代諾者より得るようにする。

2.薬物療法を検討するための条件

①身体的原因がない。

②他の薬物の作用と関係がない。

③環境要因により生じたものではない。

④非薬物的介入による効果が期待できないか、もしくは非薬物的介入が適切ではない。

3.BPSDに対する点検

1)その症状/行動を薬物で治療することは妥当か、それはなぜか。

2)その症状/行動は薬物療法による効果を期待できるか。

3)その症状/行動にはどの種類の薬物が最も適しているか。

4)予測される副作用はなにか。

5)治療はどのくらいの期間続けるべきか。

6)服薬管理は誰がどのように行うのか。

4.BPSDの治療薬剤

▼幻覚・妄想・攻撃性・焦燥

⇒メマンチン、コリン分解酵素阻害薬を使用し、改善しない場合抗精神病薬の使用を検討する。DLBではコリン分解酵素阻害薬が第一選択となる。

▼抑うつ症状・うつ病

⇒コリン分解酵素阻害薬を用い、改善しない場合抗うつ薬の使用を検討

▼不安・緊張・易刺激性

⇒抗不安薬の使用を検討

▼入眠障害・中途/早朝覚醒

⇒病態に応じて睡眠導入薬/抗精神病薬/抗うつ薬の使用を検討

5.BPSDの薬物治療の留意点

◆低容量で開始し症状をみながら漸増する

<用量について>

●添付文書上の最高用量を超えないこと

●薬物相互作用に注意すること

●用量の設定では、年齢、体重、肝・腎機能などの身体状況を勘案すること

6.薬物療法開始前後の状態のチェックポイント

○日中の過ごし方の変化の有無

○夜間の睡眠状態(就床時間、起床時間、夜間の排尿回数など)の変化

○服薬状況(介護者/家族がどの程度服薬をかくにんしているかなど)の確認

○特に制限を必要としない限り水分の摂取状況(食事で摂れる水分量を含めて体重(kg)×(30~35)/日mlが標準)

○食事の摂取状況

○パーキンソン症状の有無(寡動、前傾姿勢、小刻み/すり足歩行、振戦、仮面様顔貌、筋強剛など)

○転倒しやすくなったか

○減量・中止できないか検討する。減量は漸減を基本とする。

○昼間の覚醒度や眠気の程度

出典:-かかりつけ医のための-BPSDに対応する向精神薬ガイドライン(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000036k0c-att/2r98520000036k1t.pdf)

702403



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。