トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -皮膚糸状菌-予防には家庭内に持ち込まない持ち込ませない水際作戦

-皮膚糸状菌-予防には家庭内に持ち込まない持ち込ませない水際作戦

足白癬の予防は、家庭内の足白癬、爪白癬患者の治療が最優先となります。スリッパ、サンダルや足ふきマットの共用は禁止です。家庭内に足白癬、爪白癬の感染者がいない場合は、持ち込まないことが一番となります。

皮膚糸状菌が皮膚内に侵入し、感染が成立するまでには、最低24時間かかるとされています。足の皮膚に創傷などがある場合には、12時間で感染が成立するという報告があります。健康な皮膚表面に皮膚糸状菌が付着しても、24時間以内に足をきれいに洗えば、感染を防ぐことが可能となると考えられます。皮膚を洗うときには、ゴシゴシ洗いすぎて皮膚に傷を付けてしまうと、皮膚糸状菌の感染の危険性が高くなると考えられます。

出来るだけ靴・靴下をはかないように心がけたり、通気性のある靴や靴下を選ぶことや、会社ではサンダル履きが、可能であれば好ましいと考えられます。靴は2~3足用意して、毎日同じ靴を履かないようにして、長時間靴をはき続ける場合は、時々脱いで風を通すようにして、長時間靴を履き続けることで、靴の中の温度・湿度を皮膚糸状菌が好む環境にしないようにすることが必要となります。

足白癬・爪白癬の感染者がいる家庭には、垢や爪に包まれて、菌は家庭内のあちこちに存在すると考えなくてはなりません。中でも皆で共用するもの、例えばトイレのスリッパ、バスマットなどに存在しますので要注意で、タオルやマットなどは洗濯し、洗濯できないものは濡れた雑巾で水拭きして、しっかりと乾燥させることが必要となります。畳の対策としては、掃除機をかけ編目に付着した垢を水拭きなどで取り去り、風通しをよくして乾燥させることが重要です。

皮膚糸状菌は、髪の毛や垢、爪の切片に付着して家具の下や階段、部屋の隅っこなど、ほこりやゴミがたまりやすいところにもいます。皮膚糸状菌は垢と一緒だと1年以上生き続け、切った爪の中では半年以上も生き続けることが可能とされているので、部屋の隅々まで頻回・丁寧に掃除することが必要です。

他人の家にむやみに上がらないことも大切で、他人の家に上った場合は、家に帰ったらすぐに、足を洗って十分に乾燥させる事で、家庭内に白癬菌を持ち込むことを防ぐことが出来ると考えられます。

≪予防法≫

①足を清潔にする

②足を良く乾燥させる

③複数の靴をローテートする

④家庭内に持ち込まない

⑤家族間での感染を防ぐ

≪対処法≫

①こまめな掃除、毎日の靴をローテートしたり、靴下の履き替えすることや、外出後の足の清浄と乾燥、五本指ソックスなど、生活環境の見直しと改善を行う

②皮膚科で白癬の診断を受けて、適切な治療を治癒と判断されるまで行う

③乾燥・清潔に心がけて、お風呂では石鹸で十分に洗体する。ゴシゴシ洗わない

④木綿・麻・絹製品など、汗を吸い取る肌着や風通しの良い靴下を着用する

⑥衣類の洗濯は、付着した皮膚糸状菌は洗い流されるので、一緒で構わないが十分に洗うようにする

602243



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。