トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > 心不全は心臓のポンプ機能が不十分になり生活機能に障害が生じたものです

心不全は心臓のポンプ機能が不十分になり生活機能に障害が生じたものです

心不全とは、心臓のポンプとしての機能が不十分なために、身体の臓器や器官などが必要とする血液量を供給することが困難になったために、身体のいろいろな部分に負担がかかり生活機能に障害を生じた状態であり、病名ではありません。

心不全は、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、高血圧症、代謝性疾患などの疾病が原因となり、心臓のポンプ機能が不十分になってしまい、生活機能に障害が生じる状態となります。感染、過労、貧血、血圧コントロール不良、肺栓塞症などが心不全の誘発因子となると考えられています。

心不全のうち、心臓がポンプとして血液を送り出す機能の低下による症状は、全身に十分な血液を送り込めなくなるために生じる息切れや易疲労性などがあります。また、1回当たりの送り出す量が減った分だけ、拍出の回数、心拍数が増えるため動悸が生じます。心臓には、送り出す血流量の減少に対して、心臓の中の血液を増やして送り出す血液量を保つ仕組みがあって、手足の血管を収縮させて血流量を少なくすることで、心臓や肺をめぐる血液を増やすという方法を取るために、手足が冷たくなる、肌の色が悪くなるなどの症状が見られるようになる場合があります。

心臓がポンプとして血液を受け取る機能の低下による症状は、左心不全によって、左心室に戻れない静脈血が肺循環に停滞してしまい、肺静脈圧が高まって、肺静脈うっ血を引き起こし、息苦しさが見られるようになり、呼吸困難、安静時呼吸困難や起座呼吸が生じるようになり、さらには、肺水腫やチェーン・ストークス呼吸が見られるようになります。

右心不全によって、全身に送り出された血液が右心に戻ることが困難になることから、静脈圧が上昇することにより、頸静脈の怒張や体重増加、眼瞼や四肢のむくみ(浮腫)が生じます。進行すると肝腫大が引き起こされて肝機能障害が生じ、消化管などの全身性の浮腫が加わることで、吐き気や食欲低下などの消化管症状も出現してしまいます。

心不全の原因や症状は、原因疾患あってのものでありますから、心不全の原因となる疾病の予防や対策も必要であります。また、心不全と同様の症状を示す他の疾病の場合もあることから、症状が見られた場合には、主治医やかかりつけ医への速やかな受診が必要と考えられます。

602210



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。