トップ > お役立ち情報TOP > 在宅介護のお役立ち情報 > 「私がやってきた介護のがんばりを認めてほしい!」遺産相続のとき、介護の努力が有利になる制度を紹介します

「私がやってきた介護のがんばりを認めてほしい!」遺産相続のとき、介護の努力が有利になる制度を紹介します

義母の介護を一人でやってきた女性の悩み
 今回は遺産相続に関してお悩みのAさんの事例を紹介します。Aさんは寝たきり状態の義母の介護を一人で10年間続けてきました。数年前、義母は亡くなり、義母の遺産相続についての親族会議が開かれました。そこではAさんの10年間の苦労については全く考慮されないまま、相続割合の話が進んでいったそうです。結局、Aさんは1円も相続することはありませんでした。Aさんの心の中には、今でも虚しさが残っているとのことです。

介護の苦労が認められる「寄与分」の制度
 家族の介護は決してお金目当てで行うものではありませんが、介護の努力が全く報われないとなりますと、何だか腑に落ちない気持ちになりますよね。Aさんのお悩みは、「自分の努力を正当に評価してほしい」という願いだと思います。現在、同じような立場にある方もいらっしゃるでしょう。そこで、Aさんのようなお悩みを解決するための一つの方法が、「寄与分」という考え方を主張する方法なのです。寄与分とは、「故人の財産維持や増加に貢献した相続人に対して、その他の相続人よりも、たくさんの遺産を分配しよう」という考え方です。今回の事例では、Aさんが義母の介護を担当することによって、外部の介護サービスを利用する必要がなかったはずです。つまり、本当でしたら義母が負担をするはずだった介護費用を、Aさんの貢献によって節約できたのです。寄与分の考え方を主張することによって、その他の相続人よりも、介護費用の節約分を多めに相続することが可能になります。

「寄与分」を主張する上での注意点
 しかし、今回の事例では、実の子ではないAさんが直接相続するわけにはいきません。この場合、実の子であるAさんの夫が寄与分の相続をすることになるでしょう。寄与分の主張は相続開始前に行う必要がありますので、寄与分の主張をお考えの方はご注意ください。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。