睡眠障害は、睡眠の質・量・リズムに問題が生じることで、健康や日常生活、社会生活に支障が見られる疾患です。睡眠障害国際分類では、不眠症群、概日リズム睡眠障害群、睡眠関連呼吸障害群、中枢性過眠症群、睡眠時随伴症群、睡眠関連運動障害群の6群に分類されています。
睡眠障害について、我が国の成人のうち約21%が不眠に悩んでいて、約15%が日中の眠気を自覚しているという調査結果があり、睡眠障害は誰にでもある国民病ともいえる疾患になっていると言えます。
睡眠障害は、環境や生活習慣、こころやからだの疾患、加齢に伴う生理的老化や病的老化、ストレス、薬剤などが原因となっています。睡眠障害が続く事で、生活習慣病やうつ病などの疾患が併発したり、日常生活や社会生活の維持が困難になるなどの重大な問題が生じる可能性があります。
睡眠障害の主な症状は、①不眠、②日中の異常な眠気、③睡眠中に起きる異常行動や異常運動、④睡眠・覚醒リズムの問題の4つとなります。
睡眠障害には、不眠症、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚(レストレッグス)症候群、周期性四肢運動障害、過眠症、ナルコレプシー、睡眠時随伴症、概日リズム睡眠障害など、症状や原因が異なる数多くの疾患が含まれています。睡眠障害の原因となる疾患に応じた適切な診断と治療が行われることが必要となります。
睡眠障害には、睡眠障害の原因となる疾患に応じた治療だけでなく、睡眠環境や睡眠習慣の見直しと改善への取り組みが必要と考えられます。