双極性障害は、躁うつ病として知られている疾患ですが、うつ病と弁別出来ないうつ状態を持つ時期と、うつ状態と双極を為す躁状態を持つ時期がある疾患です。うつ病と全く同じ病状を持ちますが、うつ状態と躁状態という双極を為す病状をそれぞれ持ち、うつ病とは疾患の原因が全く異なり、治療法や経過も異なる疾患であることから双極性障害という診断名が使われるようになりました。
双極性障害の有病率は、4~7‰となっていて、千人に4~7人とうつ病の10分の1程度となっていますが、うつ病と診断され治療を受けている方の中には、10%程度の双極性障害の方が含まれていると言われます。
双極性障害は、他人の目から見たら明らかに躁状態でも、仕事や家庭の人間関係に支障が見られない軽躁状態だけの双極Ⅱ型と躁状態が見られる双極Ⅰ型に分けられます。
<躁状態のサイン>
●睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる
●寝なくても元気で活動を続けられる
●人の意見に耳を貸さない
●話し続ける
●次々にアイデアが出てくるが、それらを組み立てて最後までやり遂げられない
●根拠のない自身に満ちあふれる
●買い物やギャンブルに膨大な金額をつぎ込む
●初対面の人にやたらと声をかける
●性的に奔放になる
<うつ状態のサイン>
●抑うつ気分
●何をしても楽しくない、何にも興味がわかない
●疲れているのに眠れない、一日中眠い、いつもよりかなり早く目覚める
●イライラして、何かにせき立てられるようで落ち着かない
●悪いことをしたように感じて自分を責めたり自分には価値が無いと感じる
●思考力が落ちる
●死にたくなる
双極性障害の経過は、躁状態・うつ状態・寛解状態の3つの状態があります。躁⇒うつ・うつ⇒躁という状態の後に寛解状態となりますが、躁とうつの症状が混合する混合状態が見られる場合があります。
双極性障害の治療は、躁状態、うつ状態、寛解状態に合わせた治療が必要となります。適切な治療を行わないと再発を繰り返すことになります。はじめは寛解期が長くても、再発を繰り返すごとに寛解期が短くなってしまうことから、躁状態・うつ状態の治療だけでなく、寛解期も含めた継続的な治療が必要となります。