トップ > お役立ち情報TOP > 在宅介護のお役立ち情報 > あなたが感染源になっているかもしれません…「ノロウイルスの知識を学ぼう2」

あなたが感染源になっているかもしれません…「ノロウイルスの知識を学ぼう2」

ノロウイルスの感染経路について
 ノロウイルスの感染を予防するためには、感染経路を知っておくことが必要です。ノロウイルスはどのようにして人間に感染するのでしょうか。ノロウイルスの感染経路のほとんどは経口感染(ウイルスに汚染された水や食品を口に入れることによる感染)だと言われており、飛沫感染(ウイルスを含む粒子が空気中をただよい、粘膜に付着することによる感染)の可能性もあるようです。今回は、現在のところ、判明している感染経路について詳しくご紹介します。

食品取扱者を介する感染
 近年、増加しつつある感染経路は、「食品取扱者を介してノロウイルスに汚染された食品を食べることによる感染」です。具体的に説明すると、食品に触れる人(食品工場で製造する人、飲食店や給食室で調理する人、家庭で調理する人など)がノロウイルスに感染している場合に、その人が触れた食品もノロウイルスに汚染されてしまい、汚染された食品を食べた人にまでノロウイルスが感染してしまう、という感染経路です。ノロウイルスは感染しても発症しない場合もありますし、軽い風邪のような症状で済む場合もあります。ですから、食品に触れる人がノロウイルスに感染していることに気づかないことは大いにありえます。ですから、食品への汚染を防ぐことがむずかしいのですね。

糞便や嘔吐物による感染
 また、感染している糞便や嘔吐物にはノロウイルスが大量に含まれています。糞便や嘔吐物を処理するさいに、処理する人が直接感染するケースも考えられます。さらに、ノロウイルスは乾燥に強く、1ヶ月程度は空気中でも生存すると言われています。感染者の糞便や嘔吐物の処理が遅くなってしまうと、ノロウイルスが空気中に拡散されることになり、たいへん危険な状態になります。感染が疑われる人の糞便や嘔吐物のあとは、充分に消毒することが重要になるのです。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。