「モノ盗られ妄想」に関する悩み
認知症の高齢者を介護するみなさまにはいろいろなお悩みがあるかと思います。その中でも、しばしば聞くことができるお悩みは「モノを盗んだと疑われる」というものです。認知症の高齢者の中には、「自分のモノを誰かに盗まれた」と周囲の人間を疑う方がいます。このような症状は「モノ盗られ妄想」などと呼ばれており、認知症の初期段階によく見られる症状だと言われています。病気の症状だとはわかっていても、「泥棒」だと疑われ、批難されることはつらいことです。この悩みをどのような解決すればよいのでしょうか?
「モノ盗られ妄想」の背景
まず、知っておきたいことは、認知症の「妄想」には何かしらの原因があるということです。認知症の方が「モノを盗まれた!」と主張するときには、その方なりの理屈があるということを覚えておいておきましょう。よく知られている理屈は、自分にとって大切なモノをどこかにしまったが、しまった場所を思い出せないので、誰かに盗まれた、という流れなのです。認知症の方は短期の記憶が苦手になりますので、モノを置いた場所がわからなくなってしまいがちです。「モノ盗られ妄想」の背景には、記憶障害という原因があるのかもしれませんね。
互いに幸せになる「モノ盗られ妄想」の対処方法
ですから、認知症の方の大切なモノを「わかりやすい場所」に置くことによって、「モノ盗られ妄想」を和らげることができる場合があるのです。認知症の方がすぐにモノを見つけることができますと、誰かが盗んだなんて思わなくなるのですね。認知症の方にとっては大切なモノが見つかって幸せです。介護者にとっては泥棒だと疑われずになって幸せです。この方法はうまくいきますと、互いに幸せになる方法だと思います。大切なご家族な介護ですから、このような介護を心掛けていきたいものですよね。