介護者家族向け(11)認知症の家族との接し方
会話は聞き役になりながら、話を促すようにしましょう 認知症になると会話をしなくなります。でも、会話は脳を活性 […]すべて読む |
|
介護者家族向け(10)認知症の人の気持ちを理解しましょう
認知症の人は不安の中で生活しています 認知症だと自覚がなくても、もの忘れがひどくなり、自分のやったことも曖昧 […]すべて読む |
|
介護者家族向け(9)認知症の人が自立できる日常生活の工夫
認知症の人が自分らしく生活するために 認知症になった、何もかも自由にできなくなる。介護者に頼りっきりになる […]すべて読む |
|
介護者家族向け(8)認知症の治療と日常生活での工夫
認知症の早期発見早期治療で快適な生活をより長く維持できます 認知症の多くを占めるアルツハイマー型や脳血管性認 […]すべて読む |
|
介護者家族向け(7)認知症介護を継続する工夫:キーパーソン
介護キーパーソンを決めましょう 介護をはじめると、家族のなかでも方針や経費のかけ方など考え方の違いが現れ、ス […]すべて読む |
|
介護者家族向け(6)認知症介護を継続する工夫:費用
家族が認知症になったとき、介護する家族がもっとも不安になることは「いままでの生活が変わる」ことです。介護に割か […]すべて読む |
|
介護者家族向け(5) 認知症介護を継続する工夫:施設・サービス
認知症介護でもっとも大切なことは、認知症の家族を尊重し、愛情をもって介護を継続することです。そのためのいくつか […]すべて読む |
|
介護者家族向け(4) 認知症は何科で診てもらう? (医者にかかるときのポイント)
認知症かも? と気づいたらまずは相談 早期発見はどの病気にとっても大切なこと。認知症も同じで、専門医に診ても […]すべて読む |
|
介護者家族向け(3)認知症を理解しましょう(中核症状と周辺症状)
認知症を発症すると、どの患者にも共通にみられる「中核症状」と個人差がある「周辺症状」が現れます。 認知症の […]すべて読む |
|
介護者家族向け(2)認知症を理解しましょう(種類と特徴)
認知症には種類があります 認知症は脳が病的に障害されておこります。その疾病原因によって種類分けされています。 […]すべて読む |