アレルギー性薬疹とは、薬剤に含まれる成分そのものや、薬剤によって体内で産生された物質が原因となることで、薬剤の副作用として、皮膚にアレルギー反応が引き起こされたものと考えられます。アレルギー性薬疹が生じたら、原因となった薬剤によるアレルギー反応は、一生続く事になります。
アレルギー性薬疹は、初めて薬を服用するようになった場合には、多くは服用開始から1~2週間の間に、皮膚に症状が現れます。原因となる薬剤の服薬を中止・中断した後に、改めて服用を開始した場合には、数日以内に現れることが多くなるとされています。
アレルギー性薬疹の原因となる薬剤としては、起こりやすさに多少はあるものの、薬剤と名のつくものには、薬剤を構成する成分・添加物などによって、アレルギー反応を引き起こす可能性があると考えられます。アレルギー性薬疹が一度でも発症した場合には、原因となった薬剤ではアレルギー反応が必ず起き、原因となった薬剤と類似の薬効成分・添加物などを含む薬剤では、アレルギー反応が起きる可能性が高くなります。
薬剤使用中には、薬疹だけでなく、発熱、目の充血、粘膜や口唇のただれ、皮膚の痒みなどが、アレルギー症状(副作用)として起きることもあることから、常に症状が発現に対して注意が必要となります。
薬剤では、アレルギー反応(副作用)が起きるという事を念頭に置いて、特に慢性疾患や生活習慣病などで治療を行っている人や多剤服薬を行っている人の場合には、市販の薬剤には多くの薬効成分が含まれていることから、多剤服用による副作用や重複の可能性が高くなりますので注意が必要です。同じ症状を持つからと他の人の処方薬を服用することも、薬疹どころか生命予後にも悪影響を及ぼす重篤な副作用が生じることがありますので、絶対に行ってはならない禁忌なことであります。
<図1>薬疹と原因薬剤(出典:「あたらしい皮膚科学・10章 薬疹」/北海道大学)
602332