トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -後縦靱帯骨化症-日本人特有の疾病といわれ男性に多いが発症の原因は不明

-後縦靱帯骨化症-日本人特有の疾病といわれ男性に多いが発症の原因は不明

後縦靱帯骨化症(OPLL)とは、頸部で脊髄を納めている骨の頸椎を連結している靱帯のうち、脊髄の腹側にあって頸椎を縦につないでいるものを後縦靱帯と呼び、後縦靱帯が変性して骨化したために、脊柱管が狭窄されて脊髄を圧迫することで症状を引き起こす疾病のことをいいます。後縦靱帯骨化症は、我が国では約3%の発生頻度となっていて、男女比はおよそ2:1で男性に多く見られ、糖尿病や肥満の人にも発生頻度が高いとされています。

後縦靱帯骨化症は、原因が不明の日本人に多いといわれている疾病であります。多くは、50歳台に症状が見られるようになり、後縦靱帯が骨化する程度によって、症状の現れ方が違うだけでなく、症状の現れる程度に個人差が見られます。後縦靱帯骨化症の症状が現れても、全ての人に症状の進行があるとは、必ずしも限らないことがわかっています。

後縦靱帯骨化症の症状は、頸部や背部の痛み、上肢の痛みやしびれなどが生じます。脊髄症状が進むことで、箸が使いにくい、ボタンが上手にかけられない、本のページがめくりにくいなどの手指の巧緻運動障害が見られるようになり、さらには、歩行がスムーズに行えない、つまづき易い、階段昇降に手すりが必要になるなどの歩行障害や頻尿や失禁などの排泄障害も生じる場合があります。

日常生活での留意点は、後縦靱帯骨化症を完全に予防することはほぼ不可能で、症状の進行も個人差が大きいことから、予後を見極めることが非常に難しい疾病となっていることから、日常的に首を後ろに反らせすぎないこと、正しい姿勢を保つこと、頭・頸部に外力が加わることで、軽微なものでも脊髄症状の出現や悪化の可能性があるため、仕事や遊び、泥酔などでの転倒・転落や頭部・頸部の打撲に十分な注意が必要と考えられます。

後縦靱帯骨化症は、難病にしていされており、症状の進行によっては、特定疾患の認定が受けられる可能性があります。また、介護保険の特定疾病にもなっており、介護が必要となった場合には、2号被保険者として要介護・要支援認定を受ける事で、40歳以上65歳未満の後縦靱帯骨化症の方も、介護保険サービスの利用が可能となります。

介護保険サービスを受けるために、後縦靱帯骨化症の2号被保険者として、要介護・要支援認定申請を行うにあたって、求められている自覚症状ならびに身体所見は、以下の6項目となっています。

①四肢・軀幹のしびれ、痛み、知覚障害

②四肢・軀幹の運動障害

③膀胱直腸障害

④脊柱の可動域制限

⑤四肢の腱反射亢進

⑥四肢の病的反射

自覚症状、身体所見と靱帯骨化との間に、脊椎X線所見などによって、因果関係があると判断された場合に、後縦靱帯骨化症と診断されるとなっています。特定疾患の認定基準も同様であります。

102233



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。