高齢者向けの食器や食事道具の登場
高齢者は食べ物を噛む力や飲み込む力が低下していきますので、食事をすることがどんどん困難になってしまいます。快適な食事を実現するためには、高齢者にとって食べやすい工夫をすることが必要になります。そこで、最近では高齢者が使いやすいようにデザインされた食器や道具が開発されています。こうしたものを用意することも、立派な食事介助の一つになります。
食べやすい「お皿」や「お茶碗」
スープや水気が多いものを食べるときに便利な食器が「すくいやすい皿」です。手の動作に不自由がある方の場合には、スープなどを皿からすくう動作が困難です。スプーンをうまく使うことは意外とむずかしいことです。すくいやすい皿は、底の部分に傾斜がついています。皿に傾斜がついているので、皿の中にスープなどが自然と手前の方向にたまるのですね。この皿だと、簡単にスプーンですくうことができそうですよね。また、「タマゴ型お茶碗」も便利です。このお茶碗はタマゴのような形をしていますので、ふくらみの部分が手のひらにぴったりフィットします。ふつうのお茶碗よりも、楽に持ち上げることができると思います。
使いやすい「お箸」や「スプーン用バンド」
お箸の操作ができなくなった方には「箸ノ助」がおすすめします。これは、ピンセットのように片側が固定されている形状のお箸です。ですから、食べ物をピンセットでつまむようにして、簡単に持ち上げることができそうです。材料は木ですので、お箸の感覚はそのままです。スプーンの操作を補助するためには「スプーン固定用バンド」が重宝します。このバンドはスプーンを差し込めますので、スプーンを差し込んだバンドを手に装着することによって、握ることなく使用することができます。もちろん、フォークでも大丈夫です。便利な食器や道具で快適な食事タイムをつくりましょう。