トップ > お役立ち情報TOP > 介護職の仕事内容や働く現場の理解 > 意思統一と調整はチームアプローチの重要な要素です

意思統一と調整はチームアプローチの重要な要素です

多職種連携とチームアプローチで、最も重要と考えられる一つは、チーム内の意思統一と調整です。チームに所属するメンバーは、個々別々の知識、技術、情報を持ち、同じ職種であっても経験や職歴等によって、千差万別といっても良い状態であると言っても良いでしょう。

それが、多職種となれば、さらに職種ごとの知識、技術だけでなく、専門用語の違い(方言)や職能ごとの決まりごと(ローカルルール)があるもので、意思統一と調整といっても、そう簡単に行える事ではないと容易に想像が出来るでしょう。

多職種連携とチームアプローチのために、意思統一と調整はとても重要な事でありますが、それに手間取っていては、肝腎の利用者へのサービス、支援の提供が疎かになり、ケアマネジメントの目的達成が遠ざかってしまいます。

チーム内の意思統一と調整を図るには、まず、メンバー間の方言を理解し共通言語化することからはじめる必要が、メンバー構成によっては必要となるかも知れません。多職種であるが故の手間とは言えますが、はじめに違いを理解して、さらに共通言語化すればチームの意思統一や調整だけでなく、他のチームやチームアプローチでも活用する事が出来る可能性もあり、ケアマネジメントの効率化にもつながると考えられます。

チームアプローチのためだけではありませんが、「報・連・相(ほうれんそう)」を上手に使うことで、チーム内の意思統一や調整、コミュニケーションが円滑に行われるようになると考えられます。報連相は、チームの誰に対しても小まめに行うと言うことではありません。チームメンバーのそれぞれの役割、職務、立場、知識、職能などを見分けて、3種類の方法を上手に使いながらコミュニケーションを図って行く事が大切です。

報連相を旨く使う事が出来るようになれば、チーム内の意思統一や調整がスムーズに行われるようになり、自分にとって必要な情報を適宜得る事が出来るようになり、利用者へのより良いサービス、支援の提供が行えるようになります。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
意思統一と調整はチームアプローチの重要な要素です
介護職は数多くのチームに所属します
ケアマネジメント達成を目指す多職種連携とチームアプローチ
介護職のキャリアパス(スキルアップとキャリア形成)
社会資源としての訪問介護サービスに従事する介護職をとりまく人々
社会資源としての訪問介護サービスにおける介護職員の役割
ケアマネジメントは社会資源を最大限に活用する事で成り立ちます
社会資源の活用とケアマネージャーについて
給付管理のためにケアマネジメントは大きな課題をかかえています
ケアマネジメントに従って行われる介護サービスについて

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。