介護保険サービスの利用者の多くは、介護保険制度上のサービス、支援を単独で受けることだけで、ケアマネジメントの目的を達成することは困難です。ケアマネージャーの作成するケアプランは、アセスメントに基づいて、フォーマル、インフォーマルな社会資源を活用することで、ケアマネジメントの目的が達成される事を目指します。
ケアプランに載せられた社会資源の種類は、利用者のニーズによって当然異なって来ます。利用者によっては、訪問介護サービス、配食サービス、デイサービスであったり、訪問介護サービス、訪問看護サービス、居宅療養指導、ショートステイであったりします。
それぞれのサービスについて、ケアマネージャーをはじめとして、訪問介護員、配食サービス事業者、デイサービススタッフ、訪問看護担当者、医師、薬剤師、施設介護職、生活相談員、等の多くの職種がサービス、支援を提供して、利用者の生活を支えて行きます。
介護保険制度におけるケアマネジメントは、事業者、支援者などの社会資源のサービス、支援の提供が利用者にとってより良いものとなるために、サービス担当者会議やケアカンファレンスなどが実施されることで、多職種の連携と、ケアマネジメントを達成するという共通の目的を持ったチームとして活動するチームアプローチを目指しています。
多職種連携とチームアプローチは、ケアマネジメントを達成するために、それぞれのケアプラン上のサービス、支援での役割と職能を尊重しつつ、独自の活動だけでなく、協働しての活動を行う事が必要となっています。
利用者へサービス、支援を提供する社会資源は、組織、団体だけでなく、利用者に関わるすべての人や物が社会資源となります。ケアマネジメントを達成するためには、社会資源相互の役割と職能の尊重だけでなく、社会資源相互がネットワーク化する事が必要と考えられます。
サービス担当者会議やケアカンファレンスも必要でありますが、日常的な支援者同士の横のつながりも重要です。横のつながりのはじめは、他の支援者についての知識、技術などについて興味を持つことから始まります。そして、専門職者に対しては、その専門についての知識、技術などについて理解するための説明を受けたり、自らの職務にプラスとなる知識や情報などの教示を受けることなどが行われるようになります。
それぞれの社会資源の知識、技能などの情報が十分に得られていますので、それぞれの役割分担、職能の尊重もスムーズに出来るようになり、ケアマネジメントの達成へ他職種連携とチームアプローチの取り組みもより良いものとなると考えられます。