トップ > お役立ち情報TOP > 家庭の医学 > 日本の健康寿命は3種類あるのをご存じでしたか

日本の健康寿命は3種類あるのをご存じでしたか

寿命には個体寿命と健康寿命とがあります

ヒトが生まれてから死ぬまでの期間を個体寿命と言い、一般的には寿命と呼ばれています。日本人の2010年の平均寿命は男性が79.6歳、女性が86.3歳となっています。これは生まれたばかりの赤ちゃんが死ぬまでの平均期間を示しています。

健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とWHOが2000年に提唱しました。日本の2010年における健康寿命は、国が示したところでは男性の平均が70.4歳、女性の平均が73.6歳となっています。

健康寿命と平均寿命との間には、男性で9.2歳、女性で12.7歳の差が見られ、この期間の差を不健康な期間と国は言っていますが、確かに健康の反対は不健康なので、男性では9.2年、女性では12.7年の不健康な期間が個体寿命までにあるという事になります。

健康寿命は実は日本では3種類算出されています

国の研究班が行った健康寿命の算出には3種類の指標が用いられていて、そのうちの1つが健康寿命として公表されました。国の研究会が定めた健康寿命の定義は「健康寿命とは、健康な状態で生存する期間、あるいは、その指標の総称を指す。」としており、日本の健康寿命の定義はこれが公式のものとなると考えられます。

「その指標の総称」というところがポイントで、研究会は3種類の指標を考慮に入れて健康寿命を考えるようにとしています。3種類の指標は、①日常生活に制限が無い期間の平均 ②自分が健康であると自覚している期間の平均 ③日常生活動作が自立している期間の平均となっています。

3種類の健康寿命はどのように算出されているのでしょうか

日常生活に制限が無い期間の平均は、国民生活基礎調査で 問1 あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか という問いに対して(1) ある (2) ない の選択を求めて、あるを不健康、ないを健康として集計されたものが元となっています。

自分が健康であると自覚している期間の平均は、国民生活基礎調査で、問 あなたの現在の健康状態はいかがですか。あてはまる番号1つに○をつけてください という問いに対して、(1) よい (2) まあよい (3) ふつう (4) あまりよくない (5) よくない のいずれかの選択を求めて、(1)~(3)を健康な状態、(4)、(5)を不健康な状態として集計されたものが元となっています。

日常生活動作が自立している期間の平均は、介護保険の要介護度の要介護2~5を不健康(要介護)な状態とし、それ以外を健康(自立)な状態として集計されたものが元となっています。

3種類の健康寿命を比べてみましょう

どれが健康寿命にふさわしい指標と思われますか、個人的には「日常生活動作が自立している期間」が3種類の中では近いように思えるのですが、これも65歳以上の要介護2以上の方のみを元にした数値ですので、調査対象年齢を広げなければ健康寿命の指標としては意味がありません。


お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
なぜ老化は起きるのでしょうか
遺伝子は生命の維持をもコントロールしていますが寿命には逆らえないようです
ホルモン分泌の減少と老化との関係はとても強いものです
老化は加齢の過程で生じる負の変化です
日本の健康寿命は3種類あるのをご存じでしたか
正しい手洗いをして感染症を予防しましょう
味覚障害が「うつ病」によって起こる!?
こころの風邪「うつ病」をかんたんにチェックする方法を紹介します
「寛解」のときにも「抗うつ薬」を継続して「断薬・退薬反応」を回避しよう!
うつ病を適切に理解するために「症状」について知っておこう

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。