もうぐちゃぐちゃです |
こみ | 2013-04-19 23:44:42 カテゴリ:お仕事トラブル、お仲間ヘルプ |
---|
2013/04/21 22:38
老健施設は、病院と家庭の中間施設として位置づけられていると思います。
3か月を1クールとし(必要なら更に3カ月)、機能訓練などを行い、家庭復帰させる役割があります。
しかし、特養の待機者がどんどん増え、いつまで経っても入所できないため、特養入所までの間老健
が待機施設になってしまったため、いつまでも入所されているのではないでしょうか。
毎日、御苦労ですが、現実を受け入れるしかないと思います。
2013/05/27 01:02
BO787さんの意見は、いつも教科書に書いてあるような感じのことですね。
老健施設の役割なんて、だいたいのことは「こみさん」だって理解されていると思いますよ。
そのうえで、悩んでいるからここに相談されているのに、現実を受け入れろというのは、他人事の答えですよね。
「こみさん」は、まじめで一生懸命な方なんだと思います。老健という位置づけのなかであいまいな利用者さんを大量に受け入れている状態、本当に大変だと思います。心配なのは、事故が起きたときや自分が夜勤の時に対応できない自体が起こったときですよね。信頼できる上司がいれば、頑張れると思うのですが、きっとこみさんの周りにはそのような上司がいないのではないでしょうか。でも、最低限のことをクリアして仕事をしていれば、最終的な責任は上司にあるわけですから、やれることをやっていればそれでよしとしてどこかで線引きをされてはいかがでしょうか。それでも今お勤めの場所が受け入れられないのであれば、タイミングをみて転職も考えた方がよいと思います。施設は山ほどありますから。結局、その施設で自分がどういうステイタスで働きたいかということが大事なのではないでしょうか。応援しています。
2013/06/20 00:09
BO787さんは専門職ですね。
私も自分が与えられた状況で頑張りすぎず、頑張ることが必要だと思います。
認知・・・子供を認知するとか、認知できるのだから問題ないのでは?
もし、認知症の利用者という意味であれば。
認知症介護は、きちんとしたアセスメントに基づき、ケアを提供すれば、利用者と援助者の間に生じる悪循環がなくなるので、質の高いケアの提供となり、介護者も楽になる。と言われています。
不満だらけでは、益々仕事にやりがいが見つけられない・そのストレスは一人で抱え込むには大変ですよ。収入を得るために私達は専門職として働いているということ思い出して下さい。
介護施設の口コミ1.7万件を 介護施設に関する8つの独自指標 ![]() |
あなたの街の介護施設の 時間がない中で選ぶ介護施設は良 ![]() |
介護掲示板で相談・返信が可能。 あなたと似た体験談情報を見ること ![]() |