介護の相談をする

一般介護者向け

デイサービスに行きたがらない義父

manik-manik 2012-01-15 07:28:31
カテゴリ:困った時の介護生活相談所
同居している父は要介護1で、週1回デイサービスを利用しています。認知症ですが、それほど症状が重いわけではないので、できるだけ外に出て刺激を受けた方がいいのではという、ケアマネさんのアドバイスに従って、デイサービス利用という選択になりました。ところが、義父はデイサービスにいくのを面倒くさがり(本当に、嫌がるというより面倒くさがっている感じです)、結局、送迎車に乗らず施設に行かないこともあります。基本的に老人会の会合などにも顏を出していないので、デイサービスに行かないと1週間どこにも出かけず家の中でゴロゴロしているようなときもあります。これでは、せっかく軽い状態で済んでいる認知症がひどくなってしまうのではと、心配です。父をデイサービスに行かせる方法はないものでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。

コメント

きゅーちゃん

 2012/01/15 10:08

manik-manikさん、はじめまして。お義父様の介護、お疲れさまです。

manik-manikさんのご指摘の通り、外出などをしてある程度人とコミュニケーションをとるなどの刺激があったほうが、お義父様の認知症の進行を遅らせる可能性が高まります。となると、やはりデイサービスや老人会の催しなどには行っていただきたいですよね。気乗りしていない方を動かすにはいくつかの方法が考えられます。

たとえば、お義父様に何か趣味や興味を持っていることがあるなら、デイサービスにこだわらずそれができる場へ行っていただくというのも、いいかもしれません。たとえば、体を動かすのが好きな方なら、老人会のゲートボールやグランドゴルフに参加する。囲碁や将棋が趣味なら近所の碁会所などに行く、などです。
また、もしデイサービスにそうしたレクの機会があるなら、それをお義父様に伝えてみてはどうでしょう。「デイサービスに行けば、サロンで囲碁や将棋ができるんですってね」というように、さりげなくアピールしてみると、案外「そうか」と出かけてくれるかもしれません。

また、お義父様の行動に影響を与えるキーマンを探してみる手もあります。たとえば、近所に親しくしている人がいるなら、その人に老人会やデイサービスに行こうと誘ってもらうのです。

ただ、いずれにせよこれらのことをするためには、お義父様の趣味や人間関係などをmanik-manikさんたちご家族が理解していなくてはいけません。お義父様とお話をしたり、息子であるだんな様にお話をきいたり、アルバムを眺めてみたりと、いろいろな所からヒント得る必要があります。例え、有益な情報が得られなかったとしても、「自分を理解しようとしてくれている」ということはお義父様に伝わると思います。そこから、お義父様の心境に変化が現れる可能性もありますので、諦めずに方法を探してください。

そして、困ったことがおきたら、ぜひまた、この掲示板を利用して、ムリのない介護をしてくださいね。応援しています!

« 戻る次へ »
このトピックには1件の返信があります。
ログインしていないと、コメントに返信できません。
コメントを返信するには、

まだ登録していない方は... 新規登録   登録済みの方は... ログイン

介護施設の口コミ1.7万件を
自由に閲覧可能。

介護施設に関する8つの独自指標
と生の声を元に、介護施設のよさを
5段階評価した情報を閲覧すること
が出来ます。

 

あなたの街の介護施設の
口コミランキングを
見ることが出来る。

時間がない中で選ぶ介護施設は良
いところからまわりたいもの。
あなたの街から近くて、評判が良い
介護施設を紹介します。

 

介護掲示板で相談・返信が可能。

あなたと似た体験談情報を見ること
で、介護の不安を解決しましょう。