介護の相談をする

一般介護者向け

在宅か施設か悩んでいます

ふゆねぎ 2011-11-11 23:18:18
カテゴリ:困った時の介護生活相談所
83歳の要介護3の母についてご相談です。

一年程特養に入所しましたが、帰宅願望が強く状態が安定しなかったため、抗精神薬を投与されました。その結果、意識障害を起こして緊急入院し、その後帰宅しましたが、状態は落ち着かないままで、現在はショートステイに預かってもらっいます。

帰宅願望が強くなると介護拒否もあるので、現在の施設にも抗精神薬の投与を勧められました。二日間ほど服用したところ表情がこわばり、無反応になってしまったため、現在は漢方薬の抑肝散を服用しています。

介護者は59歳の私のみです、2歳の男児の育児も一人でしています。家に帰宅させたいのですが、育児との両立に不安があります。様々な介護サービスを活用して在宅介護にした方が良いのか、このままショートスティに全面的にお願いし、時折帰宅させた方が良いのか悩んでいます。

母は社交的で話し好きで、話相手を望んでいます。身体機能は衰えていますが、歩行、トイレとも自分で行けます。

アドバイス宜しくお願い致します。

コメント

ぷりん

 2011/11/12 08:32

お話好きで人と関わるのがお好きな方でしたら、施設は合っているように思います。

でも、以前は帰宅願望が強かったのですよね。今のショートステイでも、やはり同じ状態でしょうか?

施設に入所される場合は、そこが「自分がいる場所なんだ」と、ご本人に認識をしていただかなければいけません。慣れるまではご家族の面会の回数や時間を調整する場合もあります。ご高齢で認知症のある方は、新しい環境に慣れるのに時間が掛かりますから、生活の場所をひんぱんに変えない方がよいと思います。

ご本人の状況を考えて、十分に検討してみて下さい。

今の施設に長期間の滞在をされているのであれば、ショートステイを利用しながら施設に慣れていき、長期間への変更をされても良いと思います。

はるき

 2011/11/12 15:30

帰宅願望は、自宅に戻ってもおさまるとは限りません。緊急入院後に帰宅したものの落ち着かなかったのなら、在宅介護に切り替えても帰宅願望は続く可能性が高いように思います。

現在ご利用のショートステイ施設は、将来的に入所可能な特養を併設しているタイプでしょうか?
ショートの施設に対応してもらい、なれた頃に入所できれば理想的だと思います。

他の方も書かれてるように、高齢者は環境の変化についていけません。環境変化が大きなストレスとなって、症状を悪化させてしまうこともままあります。

グループホームや小規模多機能ホームの利用も検討されても良いと思いますが、見学や先方への相談をしっかりとして、なるべくストレスや不安が少なくなるような導入方法を検討されてください。

ただ「私が無理してでも頑張ればいいの」とは決して考えないで下さいね。ご自身の事もきちんと考え、無理のない対応をしてください。

« 戻る次へ »
このトピックには2件の返信があります。
ログインしていないと、コメントに返信できません。
コメントを返信するには、

まだ登録していない方は... 新規登録   登録済みの方は... ログイン

介護施設の口コミ1.7万件を
自由に閲覧可能。

介護施設に関する8つの独自指標
と生の声を元に、介護施設のよさを
5段階評価した情報を閲覧すること
が出来ます。

 

あなたの街の介護施設の
口コミランキングを
見ることが出来る。

時間がない中で選ぶ介護施設は良
いところからまわりたいもの。
あなたの街から近くて、評判が良い
介護施設を紹介します。

 

介護掲示板で相談・返信が可能。

あなたと似た体験談情報を見ること
で、介護の不安を解決しましょう。