介護の相談をする

一般介護者向け

薬を自分で飲めなくなった母への対応について

R-どんどん 2011-11-09 18:12:12
カテゴリ:困った時の介護生活相談所
近所で一人暮らしをしている実母(夕飯は我が家で一緒に食べています)についてご相談があります。

母は軽度認知障害と診断されており、記憶が長く続かない、理解力、認識力、判断力が低下しているなどの症状が出ており、医者から処方されている薬を、自分で飲むことができなくなってきました。

当初は曜日ごとに飲む薬を小分けにして、飲んだらカレンダーでチェックしていたのですが、最近はカレンダーを読んだり、チェックをすることの意味自体が理解できなくなってきたようです。

そうした状態にも関わらず、薬を飲み忘れることはひどく不安らしく、「1度くらい飲み忘れても、体に変調はないよ」と説明しても納得しません。時には飲んだかどうかがわからなくなったことで軽いパニックを起こし、真夜中や早朝に電話をかけてきたりするほどです。

私自身自律神経失調症があり、母の行動がストレスとなり、体調に変調を来たしつつあります。

夫の両親もおり、母を我が家で引き取るのは難しいのですが、もちろんできるだけのことはしてあげたいと考えています。とりあえず、母が確実に薬を飲めるようにする方法や、飲み忘れに対する不安感などを軽減する方法などについて、何かお知恵があればお聞かせください。

コメント

ろんろんばー

 2011/11/10 03:31

相談、拝見しました。

お母様は、これまでしっかりと生活を送られていた人だと思います。そうした方が、自己管理ができなくなってきたことでパニックを起こしてしまい、ご本人も辛い思いをされているのでしょう。ご相談者様も、毎日の介護やお仕事で大変な思いをされながら、頑張っていることとsお察しいたします。

薬の管理についてですが、夜は一緒に食事をされているということですから、夜は相談者様が気をつけてあげれば問題はないと思います。朝や昼に関しては、ホワイトボードなどに『○月○日、朝、昼』と、大きくはっきり書き、そこに小さな袋でその分の薬をセロテープで貼り付けるようにします。そして、飲んだ後はシールなどを張って、「きちんと飲めましたね」など、コメントを入れるようにすると、褒められたことがうれしく、本人の自信もつきます。日付を書くことで、こちらもいつ飲まなかったがわかり、対応しやすくなります。

もし、飲み忘れてパニックになった時は、相手の感情に流されず、冷静に対応してください。まず、「そっかぁ、困ってるんだね」と相手の感情に共感してあげてください。そのうえで、「お医者さんに電話して聞いてみるね」と眼の前で、電話するふりをして「そうですか本当に大丈夫なんですね!」と少々大げさにほっとしたという感じで電話を切ります。そして「飲み忘れても、症状に影響はないと○○先生がおっしゃっていますよ」と説明すれば、ご本人も納得してくれるのではないでしょうか。あらかじめ医師にもこんな方法で納得させている旨を告げ、口裏を合わせてもらうようにしてください。

また、本人に自信をつけてもらえるように、茶碗を並べるなどどんな簡単なことでもかまわないので用事を頼み、できたら明るくほめてあげてください。できないことを数えるのではなく、できたことや、お母様がいることで助かったことをいつも本人に伝えてください。

また、ご相談者様も無理をなさらぬように、お体ご自愛ください。

« 戻る次へ »
このトピックには1件の返信があります。
ログインしていないと、コメントに返信できません。
コメントを返信するには、

まだ登録していない方は... 新規登録   登録済みの方は... ログイン

介護施設の口コミ1.7万件を
自由に閲覧可能。

介護施設に関する8つの独自指標
と生の声を元に、介護施設のよさを
5段階評価した情報を閲覧すること
が出来ます。

 

あなたの街の介護施設の
口コミランキングを
見ることが出来る。

時間がない中で選ぶ介護施設は良
いところからまわりたいもの。
あなたの街から近くて、評判が良い
介護施設を紹介します。

 

介護掲示板で相談・返信が可能。

あなたと似た体験談情報を見ること
で、介護の不安を解決しましょう。